MENU

こんにちは!慶應義塾大学 飯盛義徳研究室 大井町元気プロジェクトです。今回はメンバー10人で参加した「スポGOMI in 大井」についてのご報告です。

2024年5月12日(日)、大井町駅周辺にて「スポGOMI」が開催されました。「スポGOMI」とは「ゴミ拾いはスポーツだ!」をモットーに一般社団法人ソーシャルスポーツイニシアチブが主催する、町のゴミ拾いをスポーツにしたイベントです。

2008年にはじめて開催して以来、今では全国各地で行われる大規模なイベントになっているそうです。イベントの流れとしては、1チーム5人で制限時間内にできるだけたくさんのゴミを分別しながら拾い、ゴールまで運ぶというものです。82チーム、計429名もの参加者があり、小学生から高齢者まで幅広い年代が参加していました。プロバスケットボールチーム「しながわシティスポーツクラブ」の選手達もお手伝いに来ていました。また、当日収集したゴミの総量はなんと373.12kgにもなったそうです。

競い合うだけでなく、最後にゴミの重さを測って結果を得点化し、順位を決める表彰式があるという事で、参加者達はやる気に満ちて、全力でゴミ拾いに取り組んでいました。

私たちは10人が2チームに分かれて挑みました。各チームのコメントを紹介します。

チーム「ななみょん☁︎」 
制限時間内にゴミを拾い、小さな吸い殻や紙屑なども分別するのは中々大変でしたが、イベント後に駅周辺を歩くとタバコの吸い殻一つ落ちていなかった為、町の美化に大きく貢献できたと思います!「スポGOMI」は町を地域のみんなで綺麗にすることができる取り組みです。

このようなイベントを定期的に開催する事で、町の人達の交流が生まれ、地域に関わる方々が中心となって町を活性化することができると感じました。そして私たちの班は入賞することもできたので、とても嬉しかったです!(総合政策学部3年 山田祐宇)

チーム「じょじょじょ」 
最初はスポーツとして行うゴミ拾いに、あまり興味を持つことができなかったのですが、実際に拾い始めると、まるで宝探しをしているかのような楽しさを覚え、自分の中に新しい感覚が芽生えました。

惜しくも入賞は叶いませんでしたが、表彰式の際には、地域の方々の楽しげな様子を拝見することができ、大井町の活気を肌で感じることができました。また、活動中に老婦人から何をしているのかと尋ねられ、事情を説明すると嬉しそうに去って行かれたことが、大変印象に残っています。その姿から、地域に対する深い愛情を感じることができました!(総合政策学部2年 清水大雅)

こちらの写真はゴミの量の測定に並ぶチーム「ななみょん☁︎」の様子と、入賞賞品を手に喜ぶメンバーの様子です。今年優勝することは叶いませんでしたが、来年は優勝を目指して頑張ってまいります。

「スポGOMI」は大井町では年に1回開催されており、年々参加者、集められるゴミの量共に増加しているそうです。ゴミをたくさん拾うことはとても良いことですが、大井町に落ちているゴミの量が多いということが言えます。私たちの常日頃からの意識を変えることも必要なのではないかと、考えさせられました。

5月12日の大井町はいつもに増して大変賑わっていたこともあり、このようなイベントを開催することが町を元気にすることにつながることを学ぶことができました。また、イベント後に感じたこととして、私たち自身ゴミや環境への意識が向上していました。「スポGOMI」は町を元気にするだけでなく、参加者の環境意識を向上させる素敵なイベントだなと感じました。

引き続き、楽しく、活発にプロジェクト活動に取り組んでまいります。今後とも飯盛研究会「大井町元気プロジェクト」をよろしくお願いいたします!
(レポート/慶應義塾大学 総合政策学部3年 山田祐宇・2年 清水大雅)

この記事をシェアする

みらいのまちをつくる・ラボ > プロジェクト > 域学連携プロジェクト > 大井町のゴミを373kg収集!楽しみながら環境意識が高まる「スポGOMI in 大井」参加レポート(飯盛義徳研究会・大井町元気プロジェクト)